会社紹介

TOP > トマトの村 > 会社紹介

経営ミッション

(株)トマトの村 は何をやっている会社なのか

高知県春野町で20年にわたり、甘みとさわやかな酸味のある昔ながらの「大玉トマト」を作っています。
3haの栽培面積で年間約700トンの生産を行っており、高知県内をはじめ、東京・名古屋・大阪等、全国各地に発送販売しております。
また、2016年3月から、高知県初、パイとタルトの専門店「野菜がタルト」をオープン。
自家製トマトをたくさん使用したパイを看板メニューに据え、規格外トマトの高付加価値化に取り組んでおります。

【経営ミッション】の意義

気候環境に恵まれたこの地で、多くの方に支えられながら、20年間トマトの生産を続けてきました。しかしここ数年、生産・販売における経営環境は激変しています。

・異常気象による気候変動
生産量をどのように確保していくか?
・市場価格の低下
再生産性のある販売価格をいかに獲得していくか?
・人材確保の難しさ
優秀な人材が入りたがるような企業にするにはどうすればよいか?

単なる農産物の生産企業から、自立した競争力のある企業体質をつくるため、また【トマトの村】が世の中に貢献できる価値・サービスを提供できる企業にしていくために、経営ミッションを定め、これを実現していきます。

どうやってやるのか

世の中にたくさんある「トマト」の中から、どうやって【トマトの村】のトマトを選んで、買っていただくのか?
その課題に対してトマトの村が取り組むのが、生産者と消費者とのコミュニティーづくりです。

「トマト」という「モノ」は世の中にあふれています。加工品や料理も然り。しかし、【トマトの村】が作るトマトは世の中に一つです。これまでの「モノ」と「消費者」の関係性ではなく、【トマトの村のトマト】と「消費者」との関係性を構築する仕組みづくりをしていかなければなりません。

現代は【価値への共感】が非常に強く、大切な時代と考えています。 私たちは食の生産者として、消費者の方々にとって価値ある情報を発信していくこと、そして視察の受け入れや催事・料理教室といった「楽しい」「幸せ」を感じていただけるコミュニティーの場をどんどん提供していく必要があります。 こうして提供する価値に共感を感じていただいた結果として、当社のファンになっていただき、生産物を消費していただくビジネスモデルを作らなければなりません。売上・収益は、企業にどれだけ価値を感じていただけたかどうかの指標です。


美味しい食べ物を食べる事は、とても幸せなことです。ですから、私たちは幸せを届ける仕事をしなければなりません。「食」の生産に携わる者として、しっかりと自分達の〝思い〟を発信し続け、生産者とお客様との間にどれだけ強いつながり・コミュニティーを形成できるかどうかが鍵となります。 たくさんの方に当社のファンになっていただき、そして自立した競争力のある企業体質をつくるためにも、強い熱量をもってこの課題に取り組んで取りまいります。 経営ミッションとは、まさに、課題を乗り越えるための経営者の覚悟の言葉だと思っております。

1.
また次も食べたいと思っていただける、美味いトマトを作り続けること。
2.
リーズナブルな価格を提供できるよう、努力すること。
3.
生産したトマトの価値を最大限に活かすため、トマトの加工・販売業に積極的に取り組んでいくこと。
4.
生産したトマトを、トマトの村から自信を持って全国へお届けすること。
5.
消費者の方々にとって価値ある情報を発信し続けること。そして、私たちとお客様との間に強いつながりを形成し、「楽しい」「幸せ」を感じていただけるコミュニティーの場を提供していくこと。
6.
高知のより一層の農業経済発展に協力・貢献してくこと。
7.
口に入る「食」の生産に携わる者として、仕事に真剣に取り組むこと。

事業内容

会社概要

(株)トマトの村について

社名
株式会社トマトの村
所在地
781-0324
高知県高知市春野町西畑353
Tel&Fax
088-894-3265
E-mail
info@tomatonomura.jp
創業
1984年(昭和59年)
設立
2015年(平成25年)
代表者
代表取締役社長 野村妙子
資本金
9,000,000円(2015年11月31日現在)
従業員
30名(社員・パート・研修生)
事業内容
トマトの栽培及び販売、トマトの加工・飲食店事業
圃場面積
施設(トマト)3ha
(全3地区、15ハウス)

栽培概要

栽培面積
施設(トマト)3ha
(全3地区、15ハウス)
栽培方法
養液ロックウール栽培
栽培品種
はれぞら 他
栽培時期
周年栽培
年間収量
700トン